わたしたちの住む家
新築
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
とにかく一番の思いは家族みんながほっと落ち着くところがたくさんある家にしたかった。
2方向道路に囲われた住宅地でしたので借景に良い場所もありませんでした。L字型にすることにより庭に目線を向け、西日を弱めてくれる間取りにしました。窓の高さや大きさは部屋ごとにバランスを見て設定し、照明計画と一緒に雰囲気づくりも大事にしました。心と体の健康を考えたデザインと機能性をもちあわせたバランスの良い家にするよう素材を選びとプランニングを進めて出来上がり、家の中に大好きな場所がたくさんちりばめられています。
家づくりは改めて大変で楽しいことだと思い、たくさん考えましたが、正直やっぱりこうしたほうが良かったと思うこともあります。それを含めこれからも新たなお施主さまにはお伝えし、この経験を活かして家づくりをしていきたいと思います。
間取り


物件詳細
所在地:高松市
竣工:平成27年10月竣工
間取り:4LDK
建物坪:38坪
□長期優良住宅
住んでみて。
引っ越ししてからすぐ子供のハイハイが早くなりました。
休みの日にはウッドデッキで子供と一緒におにぎりを食べたりして、何気ないことがとても楽しくなりました。
子供を寝かした後、薪ストーブの前で洗濯物をたたんだり、コーヒーを飲んだりするといつもよりゆったりした気持ちで過ごすことができて、冬にはどの部屋も室温が17℃〜20℃くらいで朝布団を出て顔を洗うのが苦じゃないこともとても幸せです。
10年後もその先ももっと居心地よく暮らせる家になるよう、これからメンテナンスしつつ、お家を育てていきたいです。
空間のこだわり

やっぱり我が家が一番。
ほっとする空間には
やわらかな光が必要です。
窓から見える、ほっとする景色、家に帰ってほっと一息つく時に落ち着く明るさを考え、出来るだけ窓を少なくし、必要なところに必要な大きさの窓を設定しました。

新米ママの目線で考えた
家事や育児が楽しくなる
快適な暮らしの動線。
一児の母になり、家事・育児と仕事の両立がとっても難しいことを実感中です。それを少しでもうまくこなせるよう動線はすごく大事。そして家事を気持ちよくするためにもキッチンの位置は重要です。そこから見えるものにこだわりました。

私たちが選んだのは
家族の成長に合わせて
自由に変化する間取り。
長く住む家は10年先、20年先、30年先を見据えてなければいけません。子どもが小さい頃、少し大きくなった頃、大人になった頃を考え、自由に部屋を使えるよう設定しました。
性能のこだわり

24時間全熱交換型
換気システムで
快適な毎日がはじまる。
日本の梅雨や秋の長雨、夏の蒸し暑い気候風土に合わせ、熱と湿度の交換をしてくれる、高性能な全熱交換器を設置。冬には室内排気から水蒸気を回収して室内に戻すため、乾燥も防ぎ、きれいな空気が家全体に流れます。

私たちが選んだのは
古紙を再利用した
地球にやさしい断熱材。
断熱材はリサイクル紙を使って環境に配慮した「セルロースファイバー」を採用しました。紙は天然の木質繊維であることから自然がつくった小さな空気の粒が生まれ熱や音を伝えにくくし、適度な湿度を保ってくれます。

100%自然素材。
南九州の火山噴火物
シラスを利用した建材。
エコ素材である「シラス」を使った安全で環境にもやさしい内装仕上げ材。すぐれた消臭、調湿効果があり、化学物質ゼロで、殺菌・空気清浄化作用もある良品です。独特のナチュラルな風合いも自然素材の家によく合います。